鬼束ちひろはここへ行く
鬼束ちひろ 移籍決定で活動再開へ
http://www.sponichi.co.jp/entertainment/kiji/2004/06/16/05.html
お~朝からイイ知らせが(^_^)
あれから2週間・・・こうしたゴタゴタにしては、意外と早い決着ではないでしょうか。記事によれば、こんな感じになるらしいですね。
マネジメント:メロディー・スター → ソニー・ミュージックアーティスツ
レコード会社:東芝EMI → ソニー・ミュージックエンタテイメント
SMEってことはレーベルゲートなのか~?・・・まぁ今は新しい情報を待つばかりなり。
| 固定リンク
コメント
げ~よりにもよってソニーっすか・・・
奥田民生も蹴れなかったし強制的にレベルゲートIIだね。。。
投稿: こーせー | 2004.06.17 00:48
http://www.aquarianwave.com/a-links.htm#chihiro
↑ここ読むと「CCCDの件はそんなに心配しなくてもいいかも」などと書かれてるので、淡い期待を抱いてます(せめてアルバムだけでも回避プリーズ!)。
投稿: らきどら | 2004.06.17 19:03
いやそれがねぇ~去年まではレベルゲートの原理上、SONY系のアルバムは全部通常CDだったんだけどレベルゲートIIはアルバムにも適用出来るようになったもんだから今年SONYから出た歌物の新譜は全部LGCD(CCCD)だったはず。・・・そか、リラクゼーションCDとかと同類扱いならば回避出来るのか?(苦笑)
投稿: こーせー | 2004.06.17 22:51
え~、そんなぁ、ガーンガーンガーン・・・
そういやレーベルゲートって1枚も買ったことないや。
ぢゃあiTMSで買えばいいんだって思っても、それは遙か遠い未来の話かな(苦笑)
投稿: らきどら | 2004.06.18 15:10
ソニー・ミュージックアーティスツのホームページに本人からのコメントが載ってました。
http://www.sma.co.jp/artist/onitsukachihiro/index.html
投稿: らきどら | 2004.06.18 19:06
俺は2組(NEW WAVEトリビュートと尾崎トリビュート)持ってるけど買って早々コ■ーしたから本体は一度も聴いた事はない。全くマンドクセー事やらせやがって・・・(-_-)
投稿: こーせー | 2004.06.22 11:36
いっそのこと、CCCDは型番で区別できるようにすればいいのに。
コピーコントロール:CCCD
レーベルゲート:LGCD
これなら店頭で一発で分かるから、少なくとも「不慮の事故」は回避できる(笑)
投稿: らきどら | 2004.06.23 00:01
http://www.nikkansports.com/ns/entertainment/p-et-tp0-040723-0003.html
ユニバ系ならCCCDは回避かな?
投稿: こーせー | 2004.07.23 11:10
はやねさんトコでその記事知って「ヤター!」と小躍りしたわけですが(笑)、こんなことで喜ばなきゃいけないってのが「正常でわない」状況なんだよねぇ。
アーティストにもユーザーにも選択の自由がないんだったら、音楽は一体誰のためのものなんだろう?
投稿: らきどら | 2004.07.23 19:03