DRMの無い時代がやってくるか?
【4月3日】英EMIが“DRM無し”音楽配信を実施
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070403/emi.htm
Appleが後押ししたDRM無し音楽配信への道
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0403/hot475.htm
イギリスのレコード会社がDRM(デジタル著作権管理)の無い曲をiTunesStoreで販売開始。
これで、従来は他PCへのバックアップや再生できる携帯プレイヤーに制限(iTunesStoreで買った楽曲は、そのままではiPodでしか再生できないなど)があったものが、制限なしに。
いいなぁ、海の向こうは。
DRM無しの楽曲は、音質が高い分値段も高めに設定されてますが、従来の物(DRM付き)もお値段据置で販売ってのがステキですね。
何にしても、買う側に選択肢が色々あるのはいいことです。
翻って日本のガチガチなDRMの現状は、2周遅れってとこですかね(邪悪なBSデジタル放送のコピーワンスもちっとも改善されないし…)。
「損して得取れ」って発想が横並び好きな日本の企業群には無いようで、悲しいなぁ。
まぁ、いちおうこんな記事も出てましたが。
東芝EMI、DRMなし販売は「検討中」
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0704/03/news088.html
ビクターの外資身売りに絡んで、ビクターエンタテイメントの楽曲が電撃的にDRM廃止、とかならないですかねぇ。
ま、その前にビクターはiTunesStoreで「プラネテス」のサントラ売って下さい。絶対買いますから。
| 固定リンク
コメント