ココログエディタを使ってみた
iPhoneアプリにココログエディタなるものがあることを教えてもらったので、早速インストール。
試しにこの記事を書いてみました。
それだけ(笑)
---
こっからはPCで追記。
・・・入力になれてないから、時間がかかっていけないね(苦笑)
まぁでも最低限の機能はもってるから、ただ記事を書いてアップするだけなら使えそう。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
iPhoneアプリにココログエディタなるものがあることを教えてもらったので、早速インストール。
試しにこの記事を書いてみました。
それだけ(笑)
---
こっからはPCで追記。
・・・入力になれてないから、時間がかかっていけないね(苦笑)
まぁでも最低限の機能はもってるから、ただ記事を書いてアップするだけなら使えそう。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
本日、国境(くにざかい)を越えて初めて茨城県に行ってきました。
今日行ったところの覚え書き。
まずは国境の町銚子へ。2時間半くらい電車に乗ってた・・・遠いぜ・・・
千葉-銚子間は総武本線を利用。銚子駅が終点なんだけど、最後は扉を手動で開けて降りることに驚く。
最初に魚市場前で売ってる海産物を物色。意外と店が少ない。
そこで目にした巨大な五重塔が気になったので、近くにある飯沼観音へ。
五重塔は、できたばかりだった(平成21年5月竣工)。
しかし路上駐車の多い街だな~。
昼食後、銚子ポートタワーへ。観光客たくさん。
全長57.7mのツインタワー。でも別にツインである必要がないんぢゃ…
千葉県って利根川と江戸川に囲まれてるから他の県とは陸続きになってないことを知り、ちょっと衝撃を受ける。
次に犬吠埼近くの「地球の丸く見える丘」へ。
この名前が不思議だったんだけど、展望台に登ると360°ぐるっとパノラマで風景が見えるからだそうな。
そんなに高い場所ではなかったけれども、眺めはなかなか。
ちなみに、ここもポートタワーも「チーバくん」グッズがたくさん売ってました。販売は今年の10月までだそうで…売れ残らないといいけど。
さぁいよいよ国境を越えて銚子大橋を渡って茨城に上陸。
海岸沿いにある巨大風力発電機(真下から見ると迫力満点…けっこう怖い)やコンビナート群を眺めつつ、港公園展望塔(神栖市)へ。
こちらは高さ52m。階段でも登れるというので挑戦したところ、ヘトヘトに(苦笑) ちなみに階段は210段+α。
頂上は吹きさらしなので迫力満点。
最後に訪れたのは鹿島神宮。
これまで見てきた工業地帯とは異なり、森の中に静謐な空気が流れる場所。
なんだかここにいるだけで清められるような不思議な空間。
閉館時間を過ぎていて宝物館のムラマサブレード「直刀」(国宝)が見られなかったのが、ちと心残り。
鹿がWi-Fiスポットになっていたよ(謎)
帰りは高速バスで帰国東京へ。
バスは20分間隔で運行していて、電車よりも全然便利。所要時間は約1時間半ナリ。
なかなか充実した一日でした。
イバーの国は、なかなかステキなところです。
また国境越えしたいね。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
・・・3月に書こうと思ってすっかり忘れていた内容を、記憶のあるうちにアップ(苦笑)
3月末にBlu-rayソフトを2枚購入したので(東のエデン劇場版Iと、Sound Horizonのライヴ映画)、せっかくだからと再生環境を構築することに。
とりあえず思いついたのは、以下の選択肢。
1.Blu-rayの再生専用機を買う
2.PS3を買う
3.PC用のBlu-rayドライブを買う
色々とメーカーサイト回ったけど、手頃なスペックのモノがなかったので「1」はパス。
多分年内に出るであろう東芝のBlu-ray録画機を買えば、そっちで再生も出来るしね(ってか、ホントはこれが出るまでBlu-rayは待つつもりだった)。
「2」はかなり真剣に悩んだ結果、今はPS3でやりたいゲームがないのでパス。
だってゲーム機をゲーム以外の目的で買ったら負けぢゃん(笑)
今のところ、HDゲーム機はXbox360だけで充分。面白そうなヤツは(今のところ)両機種共に発売してくれるし。
そんなわけで、消去法的に「3」に決定!
自分のPCでBDが再生可能かどうかを(OSとかグラボとかモニタ接続とか)、以下のソフトを使って検証して問題がないことを確認。
CyberLink BD_Advisor
http://jp.cyberlink.com/prog/bd-support/diagnosis.do
最初は2万円くらいの安いヤツ(アイオーとかバッファロー)でいいや…って思ってたんですが、友人から「買うならパイオニア製のドライブだよ!」って聞かされたので(↑のヤツは日立製ドライブ)それにしました。
パイオニアって、箱入り純正品は3万円くらいするんだけど、バルク品なら2万円!
なので結果的に出費は変わらず。ちゃんと再生ソフトも添付されてるし、無問題。
ちなみに購入したのは「BDR-205BK/WS」ってヤツです。
PCと接続するケーブルは別売りだったので、それは別途購入。
で、PCに内蔵してBlu-rayディスクを入れてみると、ちゃんと映ります。接続成功!
いや~、画像綺麗だねぇ。
DVDだとちょっとぼやけて見えるメニュー画面なんかも、クッキリハッキリ見えますな。
この画面に慣れちゃうと、DVD見るのがちょっとつらいかも…
とまぁ画像は文句なしなんだけど、音声が2chでしか出力されてないことに気づく。
あれ?ソフトはちゃんと5.1chで作成されてるのに、なぜだ・・・
色々調べた結果、ドライブに付属していたPowerDVD8(再生ソフト)がOEM版で2ch再生にしか対応してないことが判明。
なるほど、こうやって製品版と差別化してるわけか。巧い商売だなぁ(苦笑)
そんなわけでPowerDVD9のお試し版を入れたところ、ちゃんと5.1chで再生してくれました。
さっさとアップグレードしろってことね。
でもまぁ、2ch再生でも気にしなければ2万円の出費でBlu-ray内蔵ドライブが買えるわけで、コストパフォーマンスはなかなか高いと思います(PCのスペックなどが問題なければ、だけど)。
「とりあえず見たい!」ってヒトにはベストな選択肢ではないでしょうか。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
ブログを書いていると、たまにスパムなコメントが付くことがあります。
たぶん特定のキーワードに反応して自動でコメントつけるんだろうけど、なぜか最近同じ記事に集中してるんだよね~。
直近の記事なら分かるんだけど、それは去年の8月に書いたモノ。しかも適当な間隔あけて、ポツポツとコメントされる…
ちなみにそれは、「アンジェラ・アキ Concert Tour 2009 ANSWER in 東京国際フォーラムホールA」ってタイトルの記事。
この記事のどこに、スパムを引きつけるものがあるんだろ?(ANSWERって単語?)
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
GUNDAM SEEDを見ました。
ダブルゼータが・・・な出来だったからそれ以降のガンダムTVシリーズは全然見てなかったんですが、これはなかなか面白かった。
なんだよ、もっと早く見ておけばよかった(笑)
30話くらいまでは「なんだか話の進みがが遅いなー」って思っていたのが、それ以降目が離せない展開になってどんどん続きが気になって・・・でも最終話で( ゚д゚)ポカーン
いやあれ最後に色々詰め込みすぎだと思うんですけど…なんて超展開なんでしょう!全然理解出来なかったわ(苦笑)
SEED DESTINYを見れば色々分かるのかな・・・ってなわけで、引き続きDESTINYを見ることにします。
まぁでも、終盤のハンパ無い盛り上がりは良かった。
ちなみにSEEDを見始めたのは、「ガンダム無双2」で遊んでいてラクスやキラの言動に興味を持ったから。
ゲームを遊んで原作に興味持ったのは、これが初めてだなぁ。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
ブックオフオンライン(以下ブックオフと略)を利用して本を買ってみました。
注文してから三日後に発送の連絡があり、その翌日に到着。
したがって、注文から到着までは四日。
注文時のメールには、「中古は24~48時間以内に発送」「新品は3~5日以内に発送」とあり、今回は中古+新品商品だったから所要日数は妥当なところ。
配送はペリカン便でした。
イーブックオフは二日で届いたけど、こっちは中古のみ購入で条件が異なるため、一概に比較できず。
・・・多分、ブックオフも中古商品のみ頼んだらイーブックオフと同じ日数で届くんだろうね。
その辺りはきっとお互い意識してると思うから(笑)
(ちなみに両社とも、1500円以上で送料無料)
届いた荷物は、紙袋の簡易梱包。
イーブックオフは段ボールだったけど、これも注文点数が異なるから比較出来ないなぁ。
でもブックオフのあっさりした梱包の方が好き。
段ボールって、けっこう邪魔なのよねぇ。資源ゴミの日まで、畳んで補完しておかないといけないし。
紙袋の中身は、商品と納品書。新品はビニール袋に入ってました。
そして納品書は、新品と中古で別々。
・・・これはまとめて一枚の方がいいなぁ。
納品書一枚には印刷スペースが10冊分。
イーブックオフは50冊分だったから、こっちの方が大量購入を想定してるのかな?(笑)
ふと気になってイーブックオフで168円だった「スクールランブル」の値段を調べてみると、ブックオフはなんと100円!
リアル店舗で250円で買ったのに…orz
これからは欲しい商品があったら、リアル店舗に行く前に両社で値段&在庫を確認するクセをつけようっと。
ちなみに両社の検索結果を比べてみると、「まとめ買い」はブックオフの方がしやすく(分かりやすく)なってました。
| 固定リンク | コメント (2) | トラックバック (0)
最近、チキンソテーが簡単に作れることを知ったので、よく食べてます。
手軽に作れてボリュームあって安価なので、なかなかいい感じ。
1人前材料
・鶏もも肉1枚(200グラムほど)
・塩小さじ半分程度
作り方
・ポリ袋に鶏肉を入れて塩を加え、まんべんなく塩が行き渡るように、もむ
・袋の空気を抜いて、15分ほど放置
・皮の部分を下にして、フライパンへ
・肉の上にアルミホイルを置き、重しとして鍋をのせる
・そのまま12分ほど中火で焼き、皮が黄金色になってたらひっくり返して1-2分焼く
・できあがり
ちなみに↑は新聞に載っていたレシピをさらに簡略化したもの。
いや~、作るのが楽でいいわ。
・・・この作り方のミソは、肉の上に鍋のっけるところだよなぁ。
普通にフタをしてもなかなか中まで火が通らないけど、重しがあればちゃんと焼けるもんね。
その発想がアッパレ。最初に思いついたヒトを尊敬します。
塩の代わりに醤油+しょうがで唐揚げ風にしてみたところ、皮が黒こげになって失敗。
クッキングペーパー敷けばよかったかなぁ、などと試行錯誤しながらこうして適当にアレンジするのも、いとをかし。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
突然ピザが食べたくなったので、久しぶりに注文してみました、ドミノピザ。
注文を終えると、「PIZZA TRACKING SHOW」なる画面が表示され、クリックするとムービーが始まりました。
こんなサービス始めたのね。
これはオーダーからデリバリーまでを7工程に分け、それぞれの進行状況をリアルタイムっぽく動画で伝えてくれるもの。
ただの垂れ流しではなく、映像内には注文した自宅の地図が表示され、名前や商品名もちゃんと表示されてました。
途中、「オーダー混雑のため作業が滞っています」なんて表示が出て同じ工程を微妙に異なる映像で見せたり、オーブンでピザを焼いている6分半の間にドミノピザの歴史についての説明もあったりと、なかなか趣向を凝らした内容。
20分くらいのムービーでしたが、見終わって2分後にピザが届いたのにはビックリ。
なんか出来すぎだよね(笑)
ちなみに頼んだのは「プレミアムチーズファンタジー・春のクワトロ」ってヤツなんですが、ちょっとチーズがくどかった( ´-`)
オススメ度:★★☆☆☆
【日曜版】ピザが届くまでを追跡できる!ドミノ・ピザ『ピザ トラッキングショー』を試してみたぞ
http://getnews.jp/archives/22870
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
先日、イーブックオフを利用したって記事を書きましたが、こことは別に「ブックオフオンライン」ってのがあることを知りました。
運営してるのは、それぞれネットオフ株式会社とブックオフオンライン株式会社。
名前からして、ブックオフ直系なのはブックオフオンラインの方ですな。
とは言えネットオフが似非ブックオフなわけではなく、主要株主にはちゃんとブックオフコープレーションの名前があるから兄弟会社ってとこですかね。
・・・餃子の王将と大阪王将みたいなもんか?(笑)
でもなんか紛らわしいよなぁ。両社ともロゴ似てるし(ってかほとんど同じだよねこれ)。
で、まぁ試しにブックオフオンラインでも買い物してみました。
さて両社のサービスになにか違いがあるかな?
商品が届いたら、レポートします。
| 固定リンク | コメント (2) | トラックバック (0)
治療が完了してから半年が経過したので、歯の定期検診に行ってきました。
いやぁ、痛みや不安がないのに歯医者に行くのはなんだか不思議な気分(笑)
エナメル質が薄くなってる部分があるって言われましたが、虫歯ではないので特に染みたりしない限りは無問題とのこと。
で、歯のクリーニングしてもらって検診終了。
こうやって半年ごとに検診しておけば、虫歯になっても早期発見できるから安心できるわ。
・・・(間があいたからってことで)初診料をもう一回とられるのはちょっと納得いかないけどね。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
プロントコーポレーション、「角瓶」空き瓶再利用でエコグラス開発
ウイスキー関連のリサイクルって言うと、よく公園に置いてある空き樽を使った花壇が真っ先に思い浮かびますが、これは空き瓶を利用してグラスを作るって話。
でもなんでサントリーの「角瓶」限定なんだろ? 空き瓶まとめて再利用しちゃえばいいのに…と思ったら、プロントってサントリーの関連企業なのね、納得(※サントリーとUCCが共同出資)。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
NCJ、無料Flashゲーム「リネージュ外伝」
「リネージュ」、「II」とも連動するRPG
http://game.watch.impress.co.jp/docs/news/20100518_367689.html
なんか、キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
いわゆるブラウザゲームですな。
また本作でレベル5、15を達成すると、「リネージュ」か「リネージュ II」のどちらかで使用できるゲーム内アイテムがプレゼントされるという連動要素も用意されている。
サービス開始は5/25。
何をもらえるのかは分からないけど、とりあえず遊んでみますかね。
ブラウザゲーム、初体験です(笑)
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
「柿の種」不況知らず…亀田製菓が史上最高益
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20100512-OYT1T00006.htm
主力商品で利益率の高い「柿の種」や「ハッピーターン」の売上高が前期比10%以上増加。米国向けせんべいを製造販売する米国法人も「絶好調」(同社幹部)で、利益を伸ばしたという。
亀田の柿の種ってスーパー行くとよく安売りしてるし、PB商品も色々あるから儲からないのかと思ってたんだけど、さにあらず、か。
イオンのPB柿の種をこないだ食べたんだけど、柿の種自体の味がイマイチだったな~。薄いというか、雑というか・・・ 値段不相応な感じ(168円だったかな?)。
で、結局亀田のヤツに戻ってきました。
まぁ、柿の種と言えば亀田製菓が真っ先に思い浮かぶから、こっちの味に慣れてるってこともあると思うけど。
やっぱり定番商品は強いね。
ところでその亀田製菓が運営している柿の種サイトに「柿の種とピーナツの割合が6:4(重量比)」って書いてあるんだけど、ピーナツの割合ってそんなに高かったのか! 7:3くらいだと思ってた。
ずっと柿の種を食べ続けて最後にまとめてピーナツって感じで普段食べてるから(だって底に沈むから)、ピーナツが少なく感じるんだよねぇ。
ん?ってことはキャラメルコーンにもピーナツが意外とたくさん入ってるってことなんだろか?
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
シティボーイズのイベントに行ってきました。
例年この時期はコントをやるんだけど、今年は諸般の事情によりトーク祭り(コントは10月に開催)。
と言ってもただのトークではなく、このイベントのために作られた短編映画を見つつ、その内容について色々語る形式でした。
会場となった五反田の「ゆうぽうとホール」には初めて行きましたが、いやぁデカイですねここ。
ホテルやレストランも併設されている巨大な施設でした。郵政は金持ってんなー(今は民間が運営)。
13時開場/14時開演だったのですが、13時過ぎに行ったら入れるのはロビーまで。
13時半になってようやくホール内に入場出来るようになったんだけど、それならこの時間に開場すればいいのに…
本日の上映作品は、次の4本。
・俺の切腹 監督:沖田修一
辞世の句にまつわるお話。主演は夙川アトム。
監督の名前に聞き覚えがあるなぁと思ったら、「南極料理人」のヒトだった。
そしてまさかの時代劇。いきなり「武士の一分」みたいに始まって「シリアスものか?!」と驚くが、だんだんゆるい内容になっていく(笑)
・遠き少年の日々 監督:福田雄一
多摩川の河原で水切り学校を営むきたろうと、生徒役の大竹まことの様子をドキュメンタリータッチにした映画。
その後のトークでも言ってたけど、コントを映画にしたような感じ。
福田雄一はシティボーイズの大ファンだそうで、なるほどそれぞれの役どころがツボを得ている感じ。
道場破り役の斉木さんの意味不明な感じがステキでした(笑)
・ドキュメント中村有志 監督:きたろう
中村有志の日常にひたすら密着する作品。
炊き出しに参加するシーンで、電撃ネットワークのヒトと田代まさしが映っていてびっくり(笑)
過去の公演中に何度も「有ちゃんは変わってるよ」ってきたろうや大竹さんが言っているのを聞いてきたけど、その一端が垣間見える内容。
ナレーションは監督が生で(=舞台上で)あててました。
・ダーク オン ダーク 監督:大竹まこと
すげぇ巨乳のヒトとデブなヒトと暮らす主人公(大竹まこと)の話。
シーンごとに連続性が無くて、なんかシュールな作品。でも不思議と印象に残るんだよなぁ。もう一回見たい。
でまぁ、映画の合間にその内容について3人(時に中村有志や夙川アトムが加わって)がトーク。
演技にダメ出ししたり、作品の内容について話したり・・・
通常公演でも最後に出てきて少し話をするんですが、それを拡大したような感じでした。
相変わらず、どこまでが演出なのか分からない内容だったけど、面白かった。
最後に斉木さんが恒例のワンマンショーを演じて幕。
開演直前のアナウンスでも斉木さんは登場したから(こちらは声のみ)、帰ってくる時には斉木さんの印象が一番強かったです。
相変わらず、美味しいところを持って行くヒトだ(笑)
斉木さんと言えば、会場でもらったチラシにトークショーの案内があって、そこに「しゃべって、しゃべってまさかの7時間」とか書いてあるんですけどマジですか!
・・・まぁ斉木さんならそんだけしゃべってもしゃべり足りないんだろうなぁ(笑)
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
最近、北斗無双(Xbox360版)にハマってます。現在、プレイ時間は40時間ほど。
「北斗の拳」にはそんなに思い入れ無いけど、無双シリーズは幾つか遊んでる・・・そんな視点での感想など。
ちなみに、北斗無双の主要ゲームモードは、原作をなぞる「伝説編」と、従来の無双ライクな「幻闘編」の二つ。
◆良いところ
・画面がバツグンに綺麗
・他の無双と違って、拳の力が感じられる(攻撃に重みがある)
・ナレーション(若本規夫)の、はじけっぷり
・二人同時プレイはなかなか楽しい(幻闘編)
・幻闘編のifシナリオはなかなか面白い
◆気になるところ
・ロードが若干長い
・伝説編の難易度調整に難あり(自分だけダメージ受ける床や沼、崩れる柱とか理不尽なんですけど…)
・伝説編が冗長で、中途半端なアクションゲームみたい
・キャラを強化しないと爽快に遊べない(特にケンシロウ)
・キャラを強化しても、あんまり強くなった気がしない
他の無双シリーズと比べると、爽快感では劣りますね。
まぁ北斗は「拳で闘う世界」だから仕方ないんだろうけど。
でも雑魚キャラくらいはもう少しバッタバッタとなぎ倒したかったかなぁ、と。
ちなみに遠距離攻撃可能なキャラを使えば、かなり爽快&豪快に遊べます(ジャギ、マミヤ)。
伝説編がもう少しテンポ良ければなぁ…
ケンシロウは伝説編をクリアしないと幻闘編で使えないから、行き詰まったら幻闘編でキャラ強化…ってわけにいかないのがつらかった。
最終話のラオウになかなか勝てなかったから、最後は黒王に乗ってヒャッハーしながらひたすらキャラ強化してました(笑)
ま、不満に思いつつも最後まで遊ぼうって気になるわけだから、も少しバランス調整されてればなぁ、ってところですかね。
そんなわけで、北斗無双はオススメ度:★★★★☆。
伝説編を調整して、幻闘編のシナリオ数を増やしてくれれば名作になれるヨカーン。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
スーパーで総菜買ったら、「この容器はレンジ加熱出来ません」って書いてあるのに表面に空気穴あいてるんですが…
あの穴って電子レンジ使った時に熱を逃がすためのもんだとずっと思ってたんだけど、他に目的があるのかしら?
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
最近、ドラマ「深夜食堂」を見ています。
主人公の小林薫が営む「めしや」を訪れる、様々な人々の人間模様を描いたこのドラマ。
控えめな演出と淡々とした進行ゆえに、ココロにじんわり沁みる素敵な作品です。
TBSをちょっと見直したわ(笑)
このドラマに欠かせないのが、オープニングで流れる鈴木常吉の「思ひで」という曲。
この曲と小林薫のナレーションが、スーッとドラマの世界に誘ってくれます。
どこか郷愁を感じる曲調だと思ったら、元々は「pretty girl milking a cow」というアイルランド民謡だと知って納得。
PRETTY GIRL MILKING A COW - Irish Traditional Song
http://www.youtube.com/watch?v=dXo8iMGN4nI
すごく気に入ったので色々と調べたところ、この曲を含むアルバム「ぜいご」がアーティスト本人のWebサイトで販売されていることを知って、早速注文。
4日ほどでCDが届いたのですが、驚いたのが注文の確認~発送までご本人に対応していただいたこと!
「おまけ」に入っていた2曲入りのCD-R盤面も直筆でした。
(この2曲もすごく良かった)
今どき、アーティスト本人と直接やりとりするなんてtwitterくらいだと思ってたから、なんだかとても新鮮で暖かい気持ちになりました。
そんなわけで、そのきっかけとなった「深夜食堂」がますます好きになった次第です。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
今日で終わりのリネージュイベント「ウィッチマーケット」。
結局初日しか参加しなかったので、手持ちの触媒は2000ちょっと。
まぁせっかくなので、これを「お楽しみ福袋」2個と交換して早速開封。
出てきたモノは…
クリアーポーション×10
ウサギの肝
どっちも実用性高いし、まぁ悪くない結果か。
・・・そりゃあ触媒のまま売っ払った方がトクだけど、ギャンブルアイテムはロマンだからね(笑)
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
秋~春先にかけてよく飲むのが、スジャータのコーンポタージュスープ(500mlの牛乳パックのような紙容器に入ってるヤツ)。
どこのスーパーでも見かける定番商品ですが、これ美味しいよねぇ。
これにクルトンや刻みパセリ入れたら、ちょっとしたレストランで出しても十分通用するんぢゃないかってレベル。
子供の頃から、よく飲んでます。意外と日持ちするのも、ポイント高し。
これ、昔は「めいらくのポタージュスープ」って覚えてました。
スジャータがめいらくのブランド名だと知ったのは、割と最近のこと。
だってスジャータと言えば、コーヒーに入れるミルクってイメージがあったからね。
小さい頃、曲に乗せて「スジャータ、スジャータ…」と連呼するCMで完全に刷り込まれました(笑)
1979-81 めいらく スジャータ & スジャータポタージュ
http://www.youtube.com/watch?v=X_5v77zXVLI
いやぁ、懐かしい。こうゆうのが手軽に見られるんだから、便利な時代になったもんだ。
| 固定リンク | コメント (2) | トラックバック (0)
今日は桂三枝の独演会に行ってきました。
場所はよみうりホール。有楽町ビックカメラ(旧そごう)の7Fです。
なかなか居心地の良い格式のあるホールで、椅子もなかなか座りやすかった。
そして緞帳がすげー立派でした(横山大観の富士山)。
本日の演目はこちら。
独演会っつうから桂三枝だけかと思いきや、そうではなく。まぁ、そういうもんなのか。
桂三若 生まれ変わり
桂三歩 神様のご臨終
桂三枝 涙をこらえてカラオケを
~仲入り~
桂三枝 ゴルフ夜明け前
一度、桂三枝の落語をちゃんと聴いてみたいと思って今日に至ったわけですが、いやぁ華があって艶があってすごいです。
気がつけば話に引き込まれてました。
噺の枕に「ついったー」なんて言葉も登場して、情報感度の高さもさすが。
今、調べたらブログもやってるんだ! しかもけっこうな頻度で更新されてる。
今日の噺は全部創作落語でしたが、(色々と知識が必要な)古典落語と違って分かりやすいのがイイ!
だから敷居が低くて、聞きやすい。
「涙をこらえてカラオケを」は、小道具にマイクが登場して色んな歌も披露してくれました(歌もうまいね)。
「ゴルフ夜明け前」は、後ろに映像が出て(話の舞台となる場所が映し出される)内容が飲み込みやすかったです。
落語の世界も、お客さんを楽しませる工夫を色々してるんだなぁ。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
すでに絶版、amazonにも無い漫画が突然読みたくなる。
色々調べたらイーブックオフに在庫があったので、初めて利用してみました。
連休中だったけど、昼に注文した商品が翌日夜に発送完了の連絡があり、翌々日に到着。
注文から荷物到着までは2日弱ってとこです。なかなか早いな~(ちなみに配送はヤマト運輸だった)。
ついでに色々検索してみましたが、リアル店舗(ブックオフ)よりも安いのね。
こないだ250円/冊で購入したスクールランブル、イーブックオフだと168円になってる…こっちでまとめ買いすればよかった。
これからはリアル店舗に本を探しに行く時は、先にイーブックオフをチェックするかな。
amazon同様に1500円以上で送料無料なのも◎。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
リネージュで4/27から始まったイベント「ウィッチマーケット」。
初日は「魔女の証(専用マップの入場に必要なアイテム)作るのが面倒だよな~」と思いつつも3キャラ動員して作成したわけですが、このアイテムが24時間で消滅すると知って、ガゼンやる気を失う(苦笑)
・・・なんでそんな面倒なことを毎日やんなくちゃいけないのさ。
おまけに「黒山羊の島」に登場するモノケロースはすげぇタフだし。
試しに数えたら、通常エンチャで115回、ダブルブレイク追加して85回叩いてようやくEND。
たまにごっそりHP持ってかれるから、CP必須。
それでドロップが触媒5個とかだともうね…
しかもけっこうな頻度で遭遇するんだよなぁ。
2匹までならいいけど、それに加えて他のモンスターとか出てくると身の危険を感じます。
他のモンスターは弱いから、コイツが際だってるんだよね(バイオレントゲイルもタフで痛いけど、コイツほどでわ無い)。
叩いていてちっとも楽しくないしなぁ、なんかバランス間違ってると思うんですけど。
自暴自棄になったところでボス(マザーフッド)をDEフルエンチャで叩いてみたところ、コイツには全く勝てる気がしませんでした(苦笑)
攻撃痛すぎ。一回でHP300~400削られるのは厳しいね。
なるほど、放置されてるわけだ。
まぁでも、こいつはパッシヴだからいいけど。
なんかチグハグな印象を受ける今回のイベント。
とりあえずイベント終了までは、リネ放置で。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
4月のラウンジゲームの結果。
宝箱(10パール) ×3
ビンゴ(50パール) ×1
計80パール
ふと気がついたら、会員ランクがゴールド→シルバーに下がってました。
ゴールド専用アイテムに全然興味惹かれなかったから、このままでも全く問題ないな(笑)
これまでの結果はこちら。
2009/05 宝箱:7 ビンゴ:2 合計:170
2009/06 宝箱:4 ビンゴ:0 合計: 40
2009/07 宝箱:3 ビンゴ:1 合計: 80
2009/08 宝箱:8 ビンゴ:1 合計:130
2009/09 宝箱:7 ビンゴ:3 合計:220
2009/10 宝箱:3 ビンゴ:0 合計: 30
2009/11 宝箱:7 ビンゴ:0 合計: 70
2009/12 宝箱:3 ビンゴ:1 合計: 80
2010/01 宝箱:6 ビンゴ:1 合計: 110
2010/02 宝箱:4 ビンゴ:1 合計: 90
2010/03 宝箱:6 ビンゴ:1 合計: 110
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
最近のコメント