カレーの聖地?
京王新線新宿駅からすぐ、甲州街道沿いにかつて「ポット&ポット」って名前のカレー屋がありました。
ここのビーフカレーが大好きだったんだよねぇ。
このお店は吉野家系列のチェーン店。
一時期は都内各所にあって、外出時には大抵ここのカレーを食べたもんです。
その中でも、この新宿のお店には一番よく通いました(当時は秋葉原にヨドバシが無かったので、何かと言えば新宿に買い物に来てた)。
そのポット&ポットが、同じ吉野屋系列の「カレーうどん千吉」になって幾年月。
カレーうどんなんて食べたくなかったから一度も入ったこと無かったのですが、先月、同じ建物の地下にゴーゴーカレーが開店。
というわけで、久々にこの場所でカレーを食べてきました。懐かしいなぁ(地下だけど)。
ゴーゴーカレーもけっこう旨いので好きです(特にロースカツカレーは◎)。
ここでまたカレーが食べられるなんて、感慨深い。
・・・千吉と場所が入れ替わればいいのに。
これでビルの1FとB1Fはカレー関連の店に。
なぜこの場所にカレーが集うんだろう? 聖地?(笑)
関連記事:吉野家、カレー子会社をカレーうどんチェーンに業態転換。
http://www.narinari.com/Nd/2005024120.html
| 固定リンク
コメント