« 谷山浩子・猫森集会2018 Dプログラム<特殊音楽家が好きなことをするだけのコンサート> in 全労済ホール/スペース・ゼロ | トップページ | シャトレーゼのかぼちゃプリン2018 »

2018.10.12

かなり面白かった「半分、青い。」

NHKの朝ドラ「半分、青い。」、見終わりました。
これはかなり面白かったなあ。

序盤は昔を懐かしむような演出が目についてリタイアしかかったけど、「佐藤健が出るまでは…」と見続けて本当に良かった(笑)
その後そうした演出は控えめになり、「さりげなく」BGMから当時の流行を感じられたり、世相がうまく反映されたりしたのが○。

また、脚本が北川悦吏子なので随所にトレンディドラマっぽい雰囲気を漂わせつつも、主人公の言動は朝ドラの王道といった感じで、なかなか満足度高し。
ただ終盤に色々と詰め込みな感じはありましたが、おかげで目が離せない展開が続いたってトコロは良かったかと。


朝ドラといえば名優たちがこれでもかと出演するわけですが、今作も素晴らしかった。
佐藤健はヒロイン枠だから置いといて(笑)、怪しいオッサンの役をやらせたら天下一品な豊川悦司。
後半に重要な役どころとなる三婆ならぬ三叔母は、いずれも過去の朝ドラのキーパーソン。
 キムラ緑子(ごちそうさん)/麻生祐未(カーネーション)/須藤理彩(天うらら※ヒロイン)

主人公の周りにいる人々が、ただ通り過ぎていくわけではなくてずっと存在が感じられる展開も良かった。


現代を舞台にした朝ドラって、名作か怪作かいずれかしかないと思ってますが、今作は間違いなく前者。
・・・草太(主人公の弟)がデイトレーダーになりたい!とか言わなくて本当に良かった(笑)


次作は「まんぷく」。
大阪放送局制作で史実ベースの話とくれば、まあ外すことはない…かな。

---
これまでに見た朝ドラを時系列で4段階評価。
◎:すごく面白かった ○:面白かった △:最後まで見たけどイマイチ ×:途中で見るのを止めた

 ○心はいつもラムネ色
 ◎はね駒
 ◎あぐり
 ○天うらら
 ×やんちゃくれ
 △あすか
 ○私の青空
 △オードリー
 ○ちゅらさん
 △ほんまもん
 ○さくら
 ×まんてん
 △こころ
 ×てるてる家族
 ×天花
 ×わかば
 ×ファイト
 ×風のハルカ
 △純情きらり
 ◎芋たこなんきん
 ×どんど晴れ
 ×ちりとてちん
 ×瞳
 ×だんだん
 ×つばさ
 ×ウェルかめ
 ◎ゲゲゲの女房
 ×てっぱん
 ◎おひさま
 ◎カーネーション
 ○梅ちゃん先生
 △純と愛
 ◎あまちゃん
 ◎ごちそうさん
 ×花子とアン
 ○マッサン
 ×まれ
 ○あさが来た
 ○とと姉ちゃん
 ×べっぴんさん
 ×ひよっこ
 △わろてんか
 ◎半分、青い

|

« 谷山浩子・猫森集会2018 Dプログラム<特殊音楽家が好きなことをするだけのコンサート> in 全労済ホール/スペース・ゼロ | トップページ | シャトレーゼのかぼちゃプリン2018 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: かなり面白かった「半分、青い。」:

« 谷山浩子・猫森集会2018 Dプログラム<特殊音楽家が好きなことをするだけのコンサート> in 全労済ホール/スペース・ゼロ | トップページ | シャトレーゼのかぼちゃプリン2018 »